今日の誕生花は「ワレモコウ」で、花言葉は「愛慕する心・変化」です。
誕生石は「パール(Pearl)」で、宝石言葉は「健康・長寿」です。
今から一ヶ月前の8月下旬の話ですが、友人と京都国際マンガミュージアムで開催された“フィギュアの系譜 土偶から海洋堂まで”を見に行ってきました。
感想文のようなものを書いていたのに、リアルの多忙さに追われてブログに書くのを失念していましたw
まさか、土偶がフィギュアの原型だったとは、少々びっくりしました。
次第に進化していくフィギュアを夢中に鑑賞しました♪
展示されているゴジラやガメラ、仮面ライダーやウルトラマンを見ていたら、いきなり 北斗の拳のケンシロウ や エヴァの原寸大 綾波レイが出てきて驚きましたw
その後、ファイブスター物語のL.E.D.ミラージュ や バーチャロンのバーチャロイドたち、そして、パトレイバーのイングラムやグリフォンやヘルダイバーやブロッケンが出てきました。
更には、あぁ女神さまっの三女神ベルダンディー・ウルド・スクルドの巨大フィギュアまで展示されてました。
その美しさに魅了されました☆
他にも、トライガンのヴァッシュ・ザ・スタンピードや、カードキャプターさくらのさくら、涼宮ハルヒの憂鬱のハルヒ、サムライスピリッツのナコルルとリムルル 等もありました。
海洋堂のリボルテックの展示もあって、戦国BASARAの伊達政宗や真田幸村など、かなりの数が展示されていました。
たくさんのフィギュアを見ることができて、とても楽しかったです。^^
あと、村田蓮爾 展も見て来ました。
千明孝一監督のTVA“LAST EXILE”のキャラデザの原案をなさった方です。
“LAST EXILE”の原案だけでなく、他の作品の絵も見ることができて、かなり勉強になりました。
ついでに、京都国際マンガミュージアムの中も見て回りました☆
昔の作品から最近の作品まで、実に多種多彩な作品が置かれていて、その数の多さに圧倒されました。
その名のごとく、国際的な施設で、海外の方々も大勢いらっしゃっていました。
みんなマンガやアニメ等に興味のある仲間だと思うと、とても嬉しくなりました♪
マンガやアニメ等は、日本の貴重な文化・産業だということを再認識しました。
スポンサーサイト